アーカイブ : Microsoft タグ
Microsoftの月例更新プログラム公開、既に悪用の脆弱性も
Microsoftの月例更新プログラム公開、既に悪用の脆弱性も ■□記事抜粋:ITmedia□■ 米Microsoftは5月8日(日本時間9日)、5月の月例セキュリティ更新プログラムを公開し、WindowsやInternet Explorer(IE)などの脆弱性に対処した。一部の脆弱性は既に悪用が確認されているこ...
Microsoftの「hcsshim」に深刻な脆弱性、臨時更新プログラムで対処
Microsoftの「hcsshim」に深刻な脆弱性、臨時更新プログラムで対処 ■□記事抜粋:ITmedia□■ WindowsでDockerコンテナイメージのインポートに使われるライブラリに深刻な脆弱性が見つかり、米Microsoftが5月2日、定例外のセキュリティ更新プログラムを公開して対処した。 Micro...
Microsoftが月例セキュリティ更新プログラム公開、60件以上の脆弱性に対処
Microsoftが月例セキュリティ更新プログラム公開、60件以上の脆弱性に対処 ■□記事抜粋:ITmedia□■ 米Microsoftは4月10日(日本時間11日)、4月の月例セキュリティ更新プログラムを公開し、WindowsやInternet Explorer(IE)などに存在する多数の深刻な脆弱性を修正した...
米Microsoft、「投機的実行」攻撃の研究を奨励 賞金2600万円
米Microsoft、「投機的実行」攻撃の研究を奨励 賞金2600万円 ■□記事抜粋:ITmedia□■ 米IntelなどのCPUに「Spectre」「Meltdown」と呼ばれる脆弱性が発覚したことを受け、米Microsoftが賞金付きで、同様の脆弱性の発見を促すバウンティプログラムを実施している。 2018年...
Microsoft、Windowsの「メール」のリンクを「Edge」で開くテストをInsiderでテスト
Microsoft、Windowsの「メール」のリンクを「Edge」で開くテストをInsiderでテスト ■□記事抜粋:ITmedia□■ 米Microsoftは3月16日(現地時間)、Windows Insiderプログラムの「Skip Ahead」として、「Build 17623」をリリースしたと発表した。 ...
Microsoft、3月の月例セキュリティ更新プログラムを公開 75件の脆弱性を修正
Microsoft、3月の月例セキュリティ更新プログラムを公開 75件の脆弱性を修正 ■□記事抜粋:ITmedia□■ 米Microsoftは3月13日(日本時間14日)、3月の月例セキュリティ更新プログラムを公開した。 Microsoftのセキュリティ情報によると、更新プログラムはInternet Explor...
Microsoft、Intelの修正版対策パッチをWindows 10向けにリリース
Microsoft、Intelの修正版対策パッチをWindows 10向けにリリース ■□記事抜粋:ITmedia□■ 「Spectre」と呼ばれるCPUの脆弱性に関連し、Intelがマイクロコードアップデートの修正版をリリースしたことを受け、米Microsoftは3月1日、Windows 10向けの更新プログラ...
Microsoft Edgeに未解決の脆弱性、Google Project Zeroが詳細を公表
Microsoft Edgeに未解決の脆弱性、Google Project Zeroが詳細を公表 ■□記事抜粋:ITmedia□■ 米GoogleのProject Zeroチームが、Microsoft Edgeの脆弱性に関する詳しい情報を同チームのページに掲載した。最初の報告から90日が経過すると自動的に詳細を公表するという...
Microsoft、2月の月例セキュリティ更新プログラム公開 計50件の脆弱性を修正
メールをプレビュー表示しただけで攻撃される? Microsoft、2月の月例セキュリティ更新プログラム公開 計50件の脆弱性を修正 ■□記事抜粋□■ 米Microsoftは2月13日(日本時間14日)、月例セキュリティ更新プログラムを公開してInternet Explorer(IE)やEdge、Windowsなどに存在する深...
Windowsの臨時アップデート公開、「Spectre」の脆弱性緩和策を無効
Windowsの臨時アップデート公開、「Spectre」の脆弱性緩和策を無効 ■□記事抜粋□■ 米IntelがCPUの脆弱性対策パッチの不具合発覚を受けて導入中止を呼びかけた問題で、米Microsoftは1月26日、Windows向けの臨時アップデートを公開し、この脆弱性に対する緩和策を無効にする措置を講じたこと...
Microsoft、1月の月例更新プログラムを公開 56件の脆弱性を修正
Microsoft、1月の月例更新プログラムを公開 56件の脆弱性を修正 記事抜粋 米Microsoftは1月9日(日本時間10日)、月例セキュリティ更新プログラムを公開し、WindowsやOfficeに存在する深刻な脆弱性に対処した。 Microsoftによると、更新プログラムの対象となるのはInternet Explo...
ランサムウェア「WannaCry」には北朝鮮が関与、米政府が断定
ランサムウェア「WannaCry」には北朝鮮が関与、米政府が断定 記事抜粋 WannaCryは北朝鮮によるサイバー攻撃だったと各国政府が断定。Microsoftはこの攻撃を仕掛けた集団の摘発に協力したと発表した。 2017年5月に世界で猛威を振るったランサムウェア「WannaCry」について、米大統領補佐官のトーマス・ボサート...
Microsoft、マルウェア対策エンジンの脆弱性情報を連日公開
Microsoft、マルウェア対策エンジンの脆弱性情報を連日公開 記事抜粋 Microsoftは12月6日から7日にかけて、マルウェア対策エンジンの脆弱性に関する情報を相次いで公開した。月例セキュリティ情報は予定通り12日(日本時間13日)に公開予定。 米Microsoftは12月7日(米国時間)、マルウェア対策エンジンの脆弱...
FacebookやGoogle、虚偽ニュース対策の「Trust Project」で75以上のメディアと協力
記事抜粋 ロシアによる大統領選挙介入を看過したとして非難されているFacebook、Google、Twitterが、虚偽ニュース対策の一環として、コンテンツの信頼性判断を助けるプロジェクト「Trust Project」に参加し、メディアが記事に付ける「インジケーター」を表示していく。Microsoftも同プロジェクトに参加した...
Microsoft、11月の月例セキュリティ更新プログラム公開 53件の脆弱性を修正
記事抜粋 ZDIによると、今回の更新プログラムでは計53件の脆弱性が修正された。中でもEdgeとIEおよびJavaScriptエンジンのChakra Coreには深刻な脆弱性が多数ある。 米Microsoftは11月14日(日本時間15日)、月例セキュリティ更新プログラムを公開し、WindowsやInternet Explor...
MicrosoftとFacebookの大西洋横断海底ケーブル「MAREA」が完成
MicrosoftとFacebookが2016年に立ち上げた欧米を結ぶ高速海底ケーブル「MAREA」が完成した。従来の工法より3倍の速度だった。転送速度は160テラbps。 近年インターネットというのはwifiなどが主流で、GPSなども衛生との通信というイメージですが、普段私達が使っている端末(スマ...
「CCleaner」に混入されたマルウェア、標的は日本や米国のIT大手
攻撃目標のドメインの一覧には、CiscoやHTC、Samsung、ソニー、VMWare、Intel、Microsoft、Linksys、D-Linkなどのドメインが含まれていた。 情報源: ITmedia NEWS