Twitter、「APIポリシー違反」一斉取り締まり Togetterもログイン不可に アプリ開発者に不信感広がる
記事抜粋
Twitter連携サービスでここ数日、APIや開発者アカウントの凍結が相次いでいる。ツイートまとめサービス大手の「Togetter」のAPIも凍結された。Twitterによる突然の一斉凍結に、アプリ開発者の間には不信感が広がっている。
Twitter連携サービスでここ数日、APIや開発者アカウントの凍結が相次いでいる。12月15日には、ツイートまとめサービス大手の「Togetter」のAPIが凍結。TogetterにTwitterアカウントでログインできなくなった。
Twitter Japanは、「ここ数日、Twitter APIを使っているサービスが、APIポリシーに違反していないかを改めて見直した」ことが原因で、複数のサービスにAPI凍結などの影響が出ていると説明。突然の一斉凍結を受け、アプリ開発者の間にはTwitterへの不信感が広がっている。
突然の凍結、「連携アプリ削除」求められる
Togetter社長・@yositosiさんのTwitterアカウントは15日未明、突然凍結され、TogetterのAPIも凍結された。このため15日現在、Twitterアカウントを使ってTogetterにログインできない状態になっている。
yositosiさんがTwitterに確認したところ、「凍結を解除するには、Twitter連携アプリを1つだけ残して残りは削除し、開発者ポリシーを順守する旨の返事をしほしい」との連絡が英語で届いたという。このため、TogetterとTogetter海外版「Chirpstory」のAPIキーのみを残して残りを削除し、凍結の解除を申請した。15日午後4時現在、Twitterから返信はなく、復旧のめどは立っていないという。
Mastodonの大型インスタンス「mstdn.jp」開発者のぬるかる(@nullkal)さんのTwitterアカウントも14日に凍結された。ぬるかるさんは「TwitterのAPIキーを複数取得していたことを問題視された」などと報告。かつてTwitterアプリを開発していたころに発行していたキーを、1つだけ残して削除するなど対応し、Twitterに説明した結果、凍結が解除されたという。
また、11月末には、Twitterと連携した質問受け付けサービス「『Peing』(質問箱)」のAPIが凍結された(現在は解除済み)ほか、12月7日には、仮想通貨「モナコイン」をTwitterユーザー同士で送りあえるサービス「tipmona」のAPIも凍結されている。
情報源: ITmedia
Leave a reply