TOPS OF 2017: DIGITAL IN JAPAN ~ニールセン2017年 日本のインターネットサービス利用者数ランキングを発表~
記事抜粋
– PC1位は「Yahoo! JAPAN」、利用者が増加したサービスも
– スマートフォン1位は「Google」、TOP10サービスは定着化
– スマートフォンアプリ1位は「LINE」、2位以下との差を維持しつつ利用者数を拡大
視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタル株式会社(東京都港区、代表取締役社長 宮本淳)は、PC版インターネット視聴率情報Nielsen NetView(ニールセン ネットビュー)、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン モバイル ネットビュー)のデータをもとに、2017年の日本におけるPCとスマートフォンの2スクリーンでのインターネットサービス利用者数ランキングを発表しました。
2017年におけるPCからの利用者数TOP10サービスをみると、2016年のTOP10サービスのうち9つのサービスがランクインしており、今年も大きなランキングの変化は見られませんでした。利用者数が最も多かったのは「Yahoo! Japan」の3,377万人で、利用者数は横ばいとなっていました。2位以下のサービスの利用者数の減少率も一桁台と縮小し、増加したサービスも複数存在しました。
一方、スマートフォンの利用者数TOP10サービスでは、TOP10のうち9つのサービスで利用者数が引き続き増加していました。1位は「Google」、2位は「Yahoo! JAPAN」となり、「Google」は今年に入り利用者が6,000万人を超えました。1位から8位までは、順位も昨年と同様となり、固定化の傾向が見えます。最も増加率が高かったのは9位の「Hatena」で31%の増加となり、昨年のTOP10圏外からのランクインとなりました。
スマートフォンアプリでも、引き続き利用者数増加の傾向が見られましたが、TOP10サービスの顔ぶれは昨年と変化はなく、圏内での順位の微動があったのみでした。最も利用者数の多かったアプリは5年連続「LINE」で、利用者数は2016年から14%増加し、4,968万人となっていました。「LINE」と2位「Google Maps」との利用者数の差は1,600万人となり、去年同様に2位以下を引き離す形となりました。増加率が高かったのは「Yahoo! JAPAN」アプリの31%でした。
情報源: Nielsen
Leave a reply