「SNSでいじめ相談」普及へ――「SNSカウンセリング協議会」LINEなど設立
記事抜粋
「全国SNSカウンセリング協議会」をLINEなどが設立。いじめなどに関する若者からの相談をSNSで受け付ける「SNSカウンセリング」の質向上・普及を目指す。
LINEとトランスコスモスは12月6日、いじめなどに関する若者からの相談をSNSで受け付ける「SNSカウンセリング」の質の向上や普及などを目指した新組織「全国SNSカウンセリング協議会」を共同で設立したと発表した。
既存の相談窓口の多くは電話だが、現代の若者は電話よりSNSを活用しており、若者と相談窓口がミスマッチだった。LINEは今年、滋賀県大津市や長野県と、LINEを使ったいじめ防止対策などに関する連携協定を締結。トランスコスモスもこれらの事業に参画し、システムの提供や数値解析などを行っている。
協議会では、SNS関連事業者や電話相談事業者、カウンセラー、研究機関、教員らが幅広く連携し、SNSカウンセリングの手法の開発や研究、相談員のスキル向上の研修、高品質なSNS相談の普及などを目的に活動する。
情報源: ITmedia
Leave a reply